FX取引をするための証拠金ルール
FX取引で退場を喰らうほど損失を出さないための仕組み
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
証拠金が減ると必ず来る警告メールへの2つの対処
FXは外国為替証拠金取引というように、「証拠金」を預けて取引をすることが大きな特徴です。
レバレッジを効かせれば損失も大きくなり、最低証拠金を割ってしまう事や損失が証拠金よりも大きくなったりすることが起こり得ます。
ではその場合どうなるのか?
FX業者は、証拠金が50%を割ると、投資家に警告を与えます。只の警告ではなく、最低保証金に足るだけの追加証拠金を口座に入れるように求める警告メールです。
これをマージンコールといいます。
マージンコールへの対処
とにかく取引が間違っていたのですから、エントリーの仕方や損切り設定、レバレッジなどを見直すチャンスです。
ロスカットは誰のため?
勝手にロスカットされたとFX業者に憤慨している方がいますが、それは間違っています。逆です。ロスカットしてもらったから、それぐらいの損失で済んだというのが真実です。
もちろんそれがFX業者にとってのメリットでもあります。投資家が大きな損失(借金)を抱えてしまい返済されないとFX業者も大きなリスクを背負うことになりますから。
ナンピンや塩漬けを絶対にしない理由は何ですか?
ナンピンや塩漬けをするというのは、自分が間違った取引をそのままにして、誤魔化すということなんです。
ゴマカシの取引の上に積み重なる取引は、どんどんマイナスが積み重なったり、絶好のエントリーポイントを逃すことにつながるからですね。このあたりがまだよく理解できなければ繰り返し学習しましょう。
ナンピン買いはスカンピンの始まり
ナンピン買いは買いポジションの「平均コストを下げる」ことが目的ですが(売りの場合もそうです)、上手くいくことは余りありません。
何故なら下げ止まりを確認せずに値ごろ感で買い増ししているからです。相場のトレンド(下げや上げ)は一旦動きだしたらなかなか止まりません。
塩漬けしても元の値に戻るとは限らない
塩漬けは仕方なく資金を眠らせている事ですから、絶好のエントリーチャンスが来ても指をくわえてみてるだけしかできませんね。FX投資で儲けるためにFX売買をしているのに大きな矛盾です。
株と同じでその価格まで戻るとは限りませんし、自分の取引を中心に相場を考えているようでは本末転倒です。相場にはトレンドフォローでついていくことだけが大事です。
特にFX初心者に多いようですが、スワップポイント狙いだけで売買すると、為替レートの動きに余り関心を寄せなくなる投資家がいるようです。
為替レートの動き次第ではスワップポイントとは比べ物にならない程の損失を負うので、為替差益+(おまけで)スワップポイントを狙うのが正しい投資スタイルです。