FXで損失を限定できる注文方法
FXで損失を限定できる注文方法
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
FXに限らず投資で100%勝つ方法はありません。必ずどこかで損を出します。
そして多くの場合、この損が小さい時に手を打てば、小さな損で終わったのに、放置したばかりに大きな損になることは珍しくありません。相場はトレンドができれば暫く続くから損も膨らんでいきます。
FX投資で利益を上げるためのポイントは、「損」を小さい内に切ることです。損も大きくなれば、心理的に切りにくくなります。だから損が小さいうちに切る注文を予め出しておくことが、とても大事です。
損が拡大していく時に、それを見ながら損を切ることは皆ができる事ではないですから、予め「損切り注文=ストップロス注文」を出しておきます。FX初心者に限らずFX投資をする人にとって最も重要な注文です。
どの位の損失で手仕舞いするという事を、前もって投資ルールとして決めておき、それを徹底して守るということです。
ストップロス注文=損切りはこんな感じ
損切りは必ず実行せよ
思惑と違う方向に為替レートが動き、損失が大きくなりそうだったら、損が少ない内に損切りをすることが非常に大事、損きりしなければ絶対に相場で勝てません。
ポイントは
- 損切り設定をしておく
- 損が少ないうちに切る
- デイトレで損を切れずに、持ち越すような事はしない。
損切りの基準を決めて守る
含み損が大きくなって切ることは難しいですし、仮に切ったとしたら
その損失を取り戻すことは大変です。損失が小さな内に切りましょう。
かといって、少し下げたら直ぐに切るのでは、損を切ってばかりになるかもしれません。
損切りの基準を決める事が大事です。
損切りの基準の例